- All Posts
- Art
- Digital Signage
- Event
- Gallery
- Graphic
- Icon
- Illustration
- Logo
- Mobile Design
- Movie
- UI
- Website
Niseko さいとう製パン
今年の1月に撮影したニセコのさいとう製パンの映像をアップ。 1953年創業、ニセコの生活に根付いたパン屋。 最盛期は学校給食も手がけ、亡きご主人が残した窯を錆びさせないために、 90歳になった今でも日に10本だけ食パンを Read more
Roundabout-吉祥寺
今年の初めに撮影した移転直前のRoundaboutの普段の様子を撮影した映像です。 国内外の生活雑貨を扱うRoundaboutは、1999年に1週間限定の店として吉祥寺で始まりました。この元キャバレーだった店舗は壁が剥げ Read more
SEED BAGEL and COFFEE COMPANY
あけましておめでとうございます。昨年も公私ともに色々な方にお世話になり仕事もプライベートも楽しんで過ごせました。本年も健やかなるお付き合いよろしくお願い申し上げます。 今年の年末年始は北海道のニセコで過ごしていました。毎 Read more
流体の宇宙 Tonerium / Sound Furniture PV
Toneriumジャケットに続いて二子玉ライズのライブでも使用した映像のPV版をアップ。 ジャケットのビジュアルと同様に流体をモチーフにして4Kで撮影しています。流体の動きを撮影するのは難しく、インクやガッシュの種類や混 Read more
Tonerium Jacke Design
藤枝伸介氏のユニットSound Furnitureの名義リリースのToneriumのジャケットデザインを担当。「水をテーマに綴るサウンドスケープ」とのキャッチ通り、とても気持ちの良い癒される音源に仕上がっています。夏頃か Read more
Fun-iki Ambient Glasses
バルセロナのMobile World Congress 2014で発表され、その後クラウドファンディング-Makuakeで6,808,000円を支援を達成した、雰囲気メガネのiPhoneアプリUIデザインを中心にその他諸 Read more
amana × ARART @Tent London 2014
TOKYO IMAGINE – TOKYO DESIGNERS WEEK in LONDONにてストックフォトや写真撮影制作などを行うamanと現実を変容させるARART Projectが共同で「 amana Read more
EDOX 130th Anniversary Party
マンダリンオリエンタル東京・タワー3Fサンクチュアリチャペルにてスイスの時計メーカEDOXの130th Anniversary Partyで映像を担当。写真はリハーサル風景。
文化庁メディア芸術祭 十勝帯広展 メディア芸術の林間学校
10/1から10/13まで文化庁メディア芸術祭 十勝帯広展にてウロボロスのトーチとARの国のアリスを展示しました。残念ながら設営にしか行けませんでしたが、自然のなかのとても良い環境での展示でした。 文化庁メディア芸術祭 Read more
Moments of Bloom / メディアアーツ逗子 2014
9/20から9/28まで今年もメディアアーツ逗子の「まちなかAR絵画」としてMoments of Bloomを展示しました。今回は逗子商店街の花屋、レコード屋、酒屋、などなど22店舗に展示、地元密着型展示はなかなか新鮮で Read more
Exhibition “amana x ARART”
ロンドンで開催されるデザイン・フェスティバルTENT LONDONに写真・映像制作やストックフォト販売などを手掛けるamana(株式会社アマナ)とのコラボレーションでARARTの新作5点を展示。Moments of Bl Read more
ARキッズプラザ展 大阪
キッズプラザ大阪での展示の様子です、午前中は大阪の子供パワーに圧倒されましたが、花の作品をみていた子供が「はぁー、癒されるわぁー。」ってぽつりと呟いてたのがツボにはまりました、さすが大阪。 展覧会「ARキッズプラザ」 会 Read more
文化庁メディア芸術祭 釧路展
文化庁メディア芸術祭 釧路展にてウロボロスのトーチとモーメンツ・オブ・ブルームを展示してきました。残念ながらオープニングまでは居れず写真は設営風景です。 文化庁メディア芸術祭 釧路展「ウロボロスのトーチ&モーメンツ・オブ Read more
BLOOM – ARART EXHIBITION
2013年12月20日(金)〜1月19日(日)、東京都現代美術館内、レストランコントンにて、 Moments of Bloomとウロボロスのトーチを展示しました。 展覧会「BLOOM – ARART EXHIBITION Read more
Aurora Acoustic@content restaurant
先週末のAurora Acousticのライブイベントの映像をアップ。 来て頂いた皆さん、スタッフの皆さんほんとうにありがとうございました。ちなみにBLOOMの展示は引き続き今週末1/19まで行っていますのでお時間ある方 Read more
SEEDS AND GROUND Web
井上薫氏主催のレーベルSEED AND GROUNDのサイトをリニューアルしました。 前回のリニューアルより約7年、長いようなあっという間なような…、Movable Type 3.2でこの期間粘ってきましたが、やっとWo Read more
逗子メディアアートフェスティバル
先週末10/5と10/6、逗子メディアアートフェスティバルに参加してきました。 逗子、鎌倉エリアは引っ越す時に候補に入れていた一度は住んでみたい街だったので、 時間の合間に逗子の街並みを散歩しつつ楽しみながら展示できまし Read more
Blooms Series
Blooms(ブルームス)は長期に渡って撮影した花の微速度撮影映像をアプリケーション、デジタルサイネージ、グリーティングカードなど様々なメディアに展開した作品シリーズで全ての作品にディスプレイを使用しています。シリーズは Read more
ICC もの みる うごく AR美術館
2013年 7/30 – 9/1までICCで開催したもの みる うごく AR美術館に参加しました。 ICC Setup from GOmotion on Vimeo. 設営中Timelapse AR美術館ビデ Read more
Seoul Square Media Canvas
Exhibition “ARART Double Sense” @ Seoul Seoul Square Media Canvas (June 21 – August 31) ソウルにあるビル全体がディスプレイになってい Read more
DoubleSense@Kobe
Exhibition “Double Sense” Uroboros Torch + Moments of Bloom Masayuki Akamatsu + Yutaka Kitamura + Period: May Read more
soneru Namecard
soneruの名刺、加熱型押しされた部分が透明化するパチカというファインペーパーを使用。 iPhoneアプリケーション開発を中心におこなっている会社です。soneru.com
Bloomclock HD
約2年間程かけて撮りためた花の微速度撮影の映像をiPadの時計にしました。 シンプルなつくりですが花が開く時に発するエネルギーみたいなものを感じる事ができます。 iTunes App Storeで販売中、是非。 iTun Read more
Audio Set
JAYPEGにもこんな感じで登録しています、 あんまり更新していないんですが…。ちなみにOpen ReelとSpeakerのスケールは実物とは全然違います。
Speaker4350
Open Reelに組み合わせて聴きたいスピーカー、これはリアルにJBL 4350です。こんなスピーカーが置ける家に住みたいですね。フルサイズは1600 x 1200pxでポストしています。
Uroboros Torch + ARART / Shibuya
札幌で展示した作品ウロボロスのトーチとARARTの作品を渋谷のタワレコの前、パリミキで展示させて頂きました。 通常の店舗の1画をお借りしての展示、来場者も通常とは違った感じで色々な感想やご意見頂きました。 ウロボロスのト Read more
OpenReel 769
Dribbble用に描いてみた作品、まだDribbbleに登録して間もないのに結構な数のLike貰いました。 あとはFancyにも流れて1000以上もFancy’d 付いてたり。 色々なオープンリールを組み合 Read more
LiveTraining Bike
MINOURAの自転車雑誌用広告などにも使用したイラスト。My Bikeを元に描いてみました。 自転車のカスタム写真などはFlickerに上げています、フレームはSpecialized Tarmac Pro SL2、 コ Read more
LiveTraining UI
自転車トレーナーを制作しているMINOURAとの共同プロジェクト、ライブサイクリング。固定ローラーでのトレーニングで疑似的にコースを走ったりワット数が表示されます。コースモードでの自分のゴースト(ベスト記録)と戦うのはな Read more
Uroboros Torch / Sapporo CAI
ウロボロスのトーチ 赤松正行+展 会期:2012年8月18日〜2012年9月1日 会場:CAI02 raum1 ゲスト・キュレータ:カジタシノブ 2012年 IAMASの教授赤松さんと共に制作した作品です。 北海道のニセ Read more
Bloomclock – Sapporo North2
札幌市北2条の地下歩行空間、Sapporo North2での、 65インチ縦型ディスプレイ6面、52インチ横型ディスプレイ4面を利用した、 デジタルサイネージ作品、Bloomclockの映像です。 花の開花と共に世界主要 Read more
LiveCycling
iPhoneを高性能サイクルコンピュータとして使用する事ができるアプリ、ライブサイクリングです。ANT+とiPhone4sからはBLEにも対応しています。詳しくは下記からどうぞ。 More Info www.soneru Read more
LiveLocation
自分たちが鈴鹿エンデューロで使いたいがために作ってみたアプリ。当時はiPadで動かしていましたが現在はLiveCyclingの中に組込みテスト中。リアルタイムで友だちの位置情報、スピードや心拍数、ケイデンスが見れるのはと Read more
Live Series Website
Liveシリーズアプリのサイトデザイン。アプリ毎に横スクロールでシンプルに構成しています。 More Info http://www.soneru.com/live/
Mirrorscope Icon
赤松正行氏のiPhoneアプリMirrorscopeのアイコン。 MirrorscopeはiPhoneのカメラを使い万華鏡の様な映像効果を作れるアプリです。 iTunes App Store https://itunes Read more
Cameravision Icon
赤松正行氏のiPhoneアプリCameraVisionのアイコン。 CameraVisionは内蔵カメラの映像や内蔵マイクの音声をプロジェクタやテレビなどの外部機器に出力するアプリケーションで、プレゼンの時などに便利です Read more
at:time iPhone
2008年制作、iPhone版 at:time。 シンプルで使いやすい時計アプリです。 デザインはデジタルが3種類、アナログが2種類、 5つのデザインをフリック・横移動で選択する事ができます。 iTunes App St Read more
Seeds and Ground Web
DJ/サウンドプロデューサーの井上薫が運営するレーベル、SEEDS AND GROUNDのサイト。2003年立ち上げではや10年…、まだFlash全盛期にCMSで立ち上げました。
touched by strangers
2009年 ニューヨーク大学(NYU)、ITPコースのプロジェクトBig ScreensでMr.Alexander Reeder(現Qosmo)と制作したパフォーマンス作品です。 その時の詳しい記事はこちらで(touch Read more
GO motion
YouTubeのGO motionチャンネルです。花の微速度撮影や作品などの映像をアップしています。